はれときどきちょこぼーる

知識の整理と気になったことを書いていきます。

動作分析

今回は動作分析の基本の流れについて書いていきます。

 

人は運動を開始するとき、静的姿勢(動いていない状態)から動的姿勢(動いている状態)に入ります。1)

 

動的姿勢では、筋肉や関節、感覚を使って四肢や体幹を動かします。これを運動機能と呼び、こうした動作を明確に表現するために機能名と機能範囲を明示することを「運動分析」といいます。1)

 

「動作」とは複数の「運動」が1つになったものをいいます。

 

そしてその「動作」の内容構成を表現するために行うのが「動作分析」です。1)

 

(ちなみに「動作」が複数あつまると「活動」になります)

 

 

さて、動作分析という言葉を簡単に理解したところで具体的に何をするのかを書いていきましょう!

 

大まかな流れは以下の通りです。

 

①動作を観察する

②情報を記録する

③情報を整理する

④情報を文章に変換する

 

 

 

まずは①「動作を観察する」こと!

 

あたりまえですね(笑)

 

でもそれが難しいんです。

 

ただ見ているだけでは必要な情報も不要な情報もたくさん入ってくるばかりです。

 

そんな膨大な量の情報は右から左へスル~と抜けていってしまいます。

 

なので有益な情報のみを積極的に取り込む必要があるのです!

 

これができるように練習を積んでいかないといけませんね~汗

何度も練習あるのみです!!

 

 

また、「正常な動作の理解」も必要です。

 

観察して得られた情報が正常なのか異常なのかを判別できないと、分析はできません。

 

そして異常を知るにはまずは正常を知らないと話にならないのです。

 

 

続いて②「情報を記録する」こと!

 

観察して得られた情報はどんどん記録しましょう!

 

その情報が使えるかどうかは観察している時点では判断することが難しいです。

 

なので、箇条書きでも殴り書きでも構わないので、すべてを記録する気持ちでやります。

 

 

次に③「情報の整理」です。

 

記録された情報を整理していきます。

 

項目は

a,時系列

b,左右

c,関節

d,運動方向

 

のように整理します。

 

最後に④「文章への変換」です。

 

整理した情報が第三者に伝わるように文章を作っていきます。

 

文章をきちんと誤りなく書くことも大切ですが、文章を補完する絵を描くことも重要です。

 

その絵には「スティックピクチャー(棒人間)」を使います。

 

文章での解説と動作の描画が合わさることで、読み手に正しい情報を提供することができます。

 

 

以上、動作分析の流れを簡単に書いてみました。

 

 

1)齋藤宏 他:姿勢と動作ーADLその基礎から応用,第3版,メヂカルフレンド社,2020

 

陽性徴候と陰性徴候

陽性徴候陰性徴候とは、簡単に言うと中枢神経系が損傷されたときに起こる障害のことです!

 

随意運動を行うとき、高位中枢(大脳皮質や小脳)下位中枢(中脳、橋、延髄、脊髄)のもつ反射を組み合わせて実行しています。

※ここで「組み合わせて」と言っているのは促通抑制のことです。

 

例えば、赤核(下位中枢)は機能が亢進すると屈筋優位となり、反射によって上肢の屈筋の筋収縮が強まってしまいます。

でも普段の生活のなかで上肢に力が入りっぱなしになることはないですよね?

それは大脳(上位中枢)が赤核の活動を抑制しているからなんです!

 

しかし、脳卒中によって脳が損傷すると、このような抑制が効かなくなります。

つまり、反射をコントロールできなくなるのです。

 

このように大脳からの抑制が低下すると、「病的反射」「痙縮」「共同運動」「姿勢反射」などの症状が出てきます。

これらの症状を総じて陽性徴候と言います!

 

つぎは陰性徴候です。

「陽」とくれば「陰」ですよね。

ってことは「抑制」とくれば「促通」です。

つまり陰性症状とは大脳からの促通低下によって引き起こされる障害のことです!

 

これは脳が損傷されることによって、大脳の直接的な神経機構が障害され、大脳から下位中枢への促通がなくなってしまった状態です。

 

そうなるとそもそも運動の命令が下位中枢に届かなくなるので、筋力低下や巧緻性の低下が起きてしまいます。

 

 

まとめると、

陽性徴候⇒大脳からの抑制低下(病的反射や痙縮などが起こる)

陰性徴候⇒大脳からの促通低下(筋力低下や巧緻性低下などが起こる)

となります!

ブログはじめました。

ねだるな勝ち取れさすれば与えられん!!

 

どうもはじめまして。チョコボール大好きなレントンといいます。

 

理学療法士(Physical Therapist:PT)の資格を取得するために勉強中です。

 

ここでは知識を整理してアウトプットする目的でブログを書いていこうと思います。

自分の知識の整理がメインですが、同じ学生の方がこのブログを読んでくれた時に学習の手助けになればうれしいです。

 

あくまで個人で学んだものを自分の解釈で整理しているため、あいまいな部分や間違いもありますので、ご容赦ください。

 

基本的に医療系の知識を中心にまとめて記事にしていくつもりですが、趣味であるギターの話や、日常の話もたまに書いていくかもしれません!

(ギターはアコギ中心でのんびりやってます。のらりくらりとゆる~く楽しくって感じです(笑))

 

とりあえず続けること!

1週間に2つ以上記事を書くことを目標にやっていきま~す!